食べられるキノコって?

キノコには食用非食用があります。

ここでは食べられるキノコについてご紹介します。

f:id:buroguru:20170316224642p:plain

・エノキタケ

晩秋から冬にかけて、広葉樹の切り株や倒木に発生する。

食べるとコクがあっておいしい。

ただし、生のエノキタケに含まれる成分には溶血作用があり(赤血球を破壊してしまう)、加熱調理する必要がある。

 

・ブナシメジ

別名「ホンシメジ」。

秋に、広葉樹の枯れ木や切り株に発生する。

天然物はしっかりした肉質で風味も高いが、人によっては天然物より栽培物のほうが食べやすいかもしれない。

 

・ヒラタケ

海外では「オイスターマッシュルーム」と呼ばれる。

ほぼ一年を通して、広葉樹の枯れ木や切り株に発生する。

味が良い。

毒キノコであるツキヨタケとよく似ているため注意が必要である。裂くと柄のつけ根に黒いシミがあるのが、ツキヨタケである。

 

ショウゲンジ

別名「コムソウタケ」「ボウズタケ」など。他にも多く名前があり、地方で広く親しまれる。

秋に、針葉樹の林内、とくにマツ林内に発生する。

味にクセがなく、口当たりが良い。

 

・マイタケ

秋に、ブナ科の老木の根元に発生する。

旨みが強く、また歯切れも良い。

生のまま食べると食中毒を起こす恐れがあるので、加熱調理が必要である。

また、マイタケには血糖値を下げる成分が含まれている。

 

・ヤマブシタケ

別名「ハリセンボン」「ウサギタケ」など。海外でも様々な呼び名が付いている。

秋に、広葉樹の老木の幹に発生する。

特別な味や香りはない。

脳を活性化させる成分が含まれており、認知症を改善する効果があると言われている。